fc2ブログ

カゴを編む

ブログ

  朝晩涼しくなった
  この前まで暑い暑いと言っていたのに
  知らぬ間に 季節は秋に変わっていた

  ほんのちょっとのことなのに 本の数℃のことなのに
  人は 暑い寒いなどと右往左往する

  すると不思議なもので
  暑いとき苦痛だった作業もずいぶんとやり易くなった

  そこで Nさんにカゴを編んで贈ることにした
  以前から そうしたいと思っていたのにできなかったからだ

  ランドリー用にと 縦30cm×横30cm×高さ20cmにしてみた
  持ち手は 手を入れる穴を開けるのが普通だけど
  外側に持つところを添えてみた

  重いものを持つのには不向きだが
  タオルなどの軽いものを入れるなら この方がオシャレ?

  差し上げて喜ばれたのは良かったけど
  鉢植えのカバーにしようかしらと言われて驚いた

  それなら丸い方がいいし 強度が持たないのだ
スポンサーサイト



男の料理

ブログ

  月に一度の料理教室 12月といえばクリスマス
  なので 今日はクリスマスカラーの料理である

  ボルシチをメインディッシュにブロッコリーのサラダ
  とくれば 赤と緑にクリスマスカラーだ

  ボルシチにサワークリームを載っければ
  雪を連想させて さらにクリスマスムードは高まる

  ボルシチは初めてつくったが このレシピは
  先生が旅行先の北海道で自分で開拓した 特別のレシピだ

  料理本やネットに載っているレシピではなく
  自分が足で稼いだレシピなので それは美味しい!

  それにしても ご飯ではなくパンで食べるメニューは
  料理教室始まって以来の 新企画で 新鮮であった!

ざるそば 大根編

DSC_0245.jpg

  たまにそばを打って食べるのだが
  こう朝晩寒くなると
  温かいそばが食べたくなる
 
  でも Nさんから辛み大根をいただいた
  辛み大根ならそばで食べるしかない

  というわけで 辛み大根そばにした
  つまり冷たいそばである

  冷たいそばも これでもう終わりかなあ?

  でも シンプルで美味しかった
  そばの原点 ざるそばである

あなごめし

ブログ3

  宮島からの帰りである
  あなごめしを買って帰りたくなった

  あなごめしと言えば
  広島3大グルメの一つである
  と 私は思っている

  どのようにしてつくるのかは知らない
  でも 焼いたアナゴに醤油ベースのタレをつけて
  さらに焼いてつくるのは確かなようだ

  このアナゴがそしてそのタレのかかったご飯が
  それはそれは絶妙な味で美味いのである

  これが原材料の値上げとともに高くなり
  1個が2,400円にもなっていた

  世の中に美味いものはたくさんある
  でも この価格でこの味は…ということで
  人は食べたり買ったりするのである

  あまり高いと そこまでして買うか!と思ったりもする
  このあなごめしもそんな気持ちにもなりかけるが
  ついつい美味しくて買ってしまうのである

  やはり 美味いものが食いたい
  これが 我が本性である

地球温暖化?

  コロナのせいで どこも出掛けずの生活が長い
  満を持すかのように 宮島の弥山(海抜535m)を目指した

  登山なら 密になることもなかろうから
  感染することはないという目論見である

  高々535mといっても ほぼ海面から登るので
  530mは登ることになり 結構ハードである

  やっとの思いで頂上について昼食休憩
  そのとき 見たこともない蝶が飛んできてリュックに留まった

  調べると…スマホは便利である…スマホをかざすと何であるかがわかる
  サツマニシキ という蛾の一種であることがわかった

  ところが この蝶?は九州や四国以南に生息するとある
  ここは広島県でしかも山の頂上である

  本来 いる筈のない蝶が発見されたわけだ
  これは 地球温暖化の影響と考えざるを得ない
 
  弥山登山したはずが 地球温暖化を目の当たりにする
  そんな体験をする一日になろうとは…

ブログ
プロフィール

紙風船

Author:紙風船
このブログへのアクセスありがとうございます!
 広島市に住む熟年親父です。
 日々感じたことなどを載せたいと思います。
 気軽なコメントをお待ちしています。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (152)
日記 (3520)
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード